データヘルス研究ユニット主催シンポジウム2019のお知らせ
8月30日に、シンポジウム「国民と社会をencourageするデータヘルス計画」を開催します。
日 程:2019年08月30日(金)
時 間:14:00-16:00
会 場:東京大学 伊藤国際学術研究センター 伊藤謝恩ホール
主 催:東京大学 未来ビジョン研究センター データヘルス研究ユニット
後 援:厚生労働省、内閣府、国民健康保険中央会、健康保険組合連合会、全国健康保険協会
定 員:400名(無料) ※定員になり次第、締切とさせていただきます
対 象:自治体、医療保険者、企業人事、受託事業者、大学関係者など
データヘルスは、国民の予防・健康増進に寄与し、またその実現を支援する関係機関・関係者をencourageする仕組みです。
医療保険者が運営する「データヘルス計画」が本格稼働して1年が経ち、健康課題を解決する事業設計のあり方や方法・体制の工夫が見えてきました。
そこで、本シンポジウムでは地域保険と被用者保険それぞれより先行的な取組をご紹介いただきます。
シンポジウム1
都道府県ヘルスアップ支援事業
-国保データヘルス計画の構造化と事業評価によるパターン化、データ分析の取組-
県内35市町と共創してデータヘルス計画を進める静岡県と取組を支援する東京大学より、保健事業を設計する“コツ”(データヘルス計画の構造化)と、保健事業の実行性を上げる方法・体制の“パターン化”についてご報告します。
シンポジウム2
厚生労働省「レセプト・健診情報等を活用したデータヘルスの推進事業」
-地域と職域との連携「シニア層の健康促進と自治体へとつなぐ健康事業」-
働き盛り世代(健康保険組合)から退職・高齢世代(国民健康保険)への人生100年時代を見据えた健康づくりのバトンタッチを試行する取組について、花王健康保険組合と墨田区よりご報告いただきます。